Dr.中川 がんサバイバーの知恵

崔洋一監督が他界…「膀胱がん」の再発チェックはM時開脚で

崔洋一監督
崔洋一監督(C)日刊ゲンダイ

 映画監督・崔洋一さんの命を奪ったのは、膀胱(ぼうこう)がんでした。3年前にがんが見つかると、全摘されたそうですが、昨年春にリンパ節などへの転移が見つかり、今年1月になって、新たな抗がん剤治療を受けていることを公表。先月27日、自宅で息を引き取ったといいます。享年73。

 膀胱がんと診断されるのは年間2万3000人ほど。そのうち1万7500人近くが男性で、男性が女性の3倍以上になります。全体の5年生存率は73%ですから、決して予後が悪いわけではありませんが、再発しやすいのが特徴です。

 一般にがんの治療は5年で一区切りとされ、診断から5年が過ぎて転移や再発がなければ、ほぼ治ったと考えられます。もちろん例外はあって、前立腺がんや乳がんは20年以上たってからの再発も珍しくありません。

 膀胱がんもその一つです。約50%が診断から2年以内に再発します。さらに10~20%は再発を繰り返しながら、粘膜の奥へと少しずつ浸潤していくことがあるため、丁寧に経過観察をしながら、再発リスクを潰すことがとても重要です。

 がんが膀胱粘膜にとどまる早期だと、尿道から膀胱に内視鏡を挿入。がんを電気メスで切除します。これをTURBTといいます。再発予防として、TURBTから24時間以内に抗がん剤を注入するのです。私も膀胱がんを見つけたとき、この治療を受けました。

「がんの悪性度が高い」「がんが粘膜下層に届いている」「がんの数が多い」などのケースでは、抗がん剤ではなく、BCG注入療法が選択されます。BCGは結核予防ワクチンとしておなじみですが、早期の膀胱がんにも効果的で週に1回、計6~8回。これも内視鏡でBCGを膀胱に注入します。

 再発を見つけるための検査は膀胱内視鏡検査です。最初の1年目は3カ月ごと、2年目からは半年に1回。私は術後10年目までこのペースで続け、その後は1年に1回で恐らく一生続けると思います。08年に膀胱がんが見つかった俳優・黒沢年雄さんも昨年、再発予防の検査を受けていたことが話題でした。

 当時、黒沢さんが語ったように、この検査は男性にはつらいでしょう。M字開脚であおむけになり、陰茎の先端を消毒して、局所麻酔の入ったゼリーを注入し、膀胱鏡を挿入するのです。痛みはそれほどでもありませんが、看護師の前でこの格好はつらい。

 膀胱がんは喫煙が最大のリスクで、特定の染料など化学物質を扱う人にも発症しやすいことが分かっています。喫煙歴のある人はない人に比べて2倍、現在も喫煙している人は同3.5倍も発症しやすい。

 痛みのない血尿は膀胱がんの重要なサインですが、私は痛みどころか血尿もありませんでした。人間ドックや健康診断で肝臓などのエコー検査を受ける人は多いと思います。そのとき、ついでに膀胱もチェックしてもらうことをお勧めします。

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事