上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

脈拍が速いと早死にするという説は本当か?頻脈は心房細動リスク増

天野篤氏
天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 脈拍=心拍数が速い人は早死にする──。こんな“説”を耳にしたことがあるのではないでしょうか。厳密には、心拍数は心臓が一定時間内(1分間)に拍動する回数、脈拍は体内の各血管が一定時間内(1分間)に拍動する回数を指しますが、同じ意味として考えます。

 哺乳類は、一生の間で心臓が拍動する回数が決まっているといわれていて、東京工業大学名誉教授で生物学者の本川達雄さんは、著書の中で「哺乳類ではどの動物でも、一生の間に心臓は20億回打つ」と紹介しています。その伝で言うと、脈拍が速い人はそれだけ早く亡くなり、遅い人は逆に長生きするということになります。

 たしかに、1分間の心拍数が450~550回と多いハツカネズミは寿命が1年半~2年と短命です。同じく、ウサギは150~280回で3~4年、ネコは120~180回で10~15年、イヌは60~180回で13年前後となっています。一方、心拍数が30回程度と少ないゾウの寿命は70~80年と長生きすることが知られています。

 われわれヒトの心拍数は安静時で1分間に60~70回、世界全体の平均寿命は73.3歳です。「1分間で70回、生涯で20億回」を当てはめて計算すると54.3年になってずれがありますが、この数字は終戦直後の日本人の平均寿命と同じくらいといわれています。

 心拍数と寿命の関係について科学的に確かな根拠がある研究結果は存在しないのですが、こうした情報がベースになって、脈拍が速い人は早死にするという話が広まっていったのでしょう。

 とはいえ、臨床的にも「脈拍が速い=頻脈」の人は、健常な人と比べて生存率が低くなる傾向があります。1分間の脈拍が100回以上になると頻脈と呼ばれ、心房細動を発症するリスクがアップします。心房細動は心臓が細かく不規則に収縮を繰り返す不整脈の一種で、頻脈の程度が強いと一時的な心臓機能低下から血栓ができやすくなり、心原性脳梗塞を起こす危険が高くなるのです。

 また、脈拍が速いということは、心臓の中に血液が流れ込む拡張期が短いということです。脈拍が速い人は健常な人に比べて、血流が不足した状態で心臓を動かしているわけです。それだけ早く心臓が疲弊してしまう可能性があるといえます。

■基礎疾患があればきちんと治療する

 では、脈拍が速い人はどのような対策が必要になるのでしょうか。

 まず、脈拍を速くする基礎疾患がある人は、基礎疾患の治療を受けてください。頻脈を招く疾患でポピュラーなものは「貧血」と「甲状腺疾患」です。この2つの疾患に対してきちんと治療を行えば、頻脈も改善していきます。また、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害がある、女性であれば生理が重いなど、そうした要因が重なると頻脈を招きます。改善に取り組みましょう。

 脈拍数を単純に減らすだけならば、「β遮断薬」という薬を飲めば解決します。高血圧、頻脈性の不整脈、虚血性心疾患、心不全などに対して使われる薬です。私自身も、50代の半ばくらいから甲状腺の病気がきっかけで、脈拍が75~80回程度と頻脈傾向が表れたため服用しています。

 脈拍が速いうえ、心臓疾患のリスクが高い人、たとえば親が心臓疾患の既往歴があるとか、血圧が高い、コレステロール値が高い、糖尿病があるといった場合、心房細動患者の脳梗塞発症リスクを評価する指標「CHADS2スコア」でのリスクも高くなります。ですから、それらに該当する人は治療の対象となります。

 一方、健常な人と比べて脈拍が速い(心拍数が多い)場合でも、基礎疾患がなく、心臓疾患のリスクも低い人は、それほど心配する必要はありません。私の経験上、そうした人は体格に比べて心臓が小さいケースが多い印象です。

 通常、心臓は日常での運動や興奮などによって負荷がかかると血圧が上昇し、慢性的な抵抗性が生じて徐々に大きくなっていきます。しかし、日常の運動量が少なかったり、あまり物事に動じることなく興奮しないタイプの人は、心臓にそれほど負荷がかからずに大きくならないまま成長し、小さな心臓で全身に血液を送り出すために脈拍が速くなるケースがあるのです。

 ただ、そうした人は血圧がそれほど高くないうえ、動脈硬化の体質もない場合が多いので、脈拍が速くてもとくに気にしなくてもいいでしょう。もともと心臓に対する負荷が少ない状態で成長してきたわけですから、ある意味で心臓疾患にかかりにくいタイプだと考えることもできます。

 いずれにせよ、普段から自分の脈拍=心拍数をきちんと把握しておくことは大切です。加齢や体力の低下が通常以上なのか、何らかの心臓疾患が潜んでいるかなどを早めに知る手がかりとなるからです。

■本コラム書籍化第2弾「若さは心臓から築く」(講談社ビーシー)発売中

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事