痩せ薬「GLP-1受容体作動薬」はどう使うべきか…適応外使用が問題に

楽に痩せられる?
楽に痩せられる?

 年末年始の食べ過ぎで増えた体重が元に戻らない。しかも寒くて運動する気が起こらない。そうなると気になるのは「楽に痩せられる」といわれるあの薬──。

 それは「GLP-1受容体作動薬」だ。日本糖尿病学会専門医で三重・松本クリニック院長の松本和隆医師が言う。

「GLP-1受容体作動薬の働きに、脳の中枢に作用して食欲を抑制するというものがあります。さらに、投与すると胃の蠕動運動がゆっくりとなるため少量の食事でも満腹感を得られ、空腹を感じにくくなる。結果、無理せず食べる量が減り、体重減少へとつながります」

 それゆえに「GLP-1ダイエット」「医療ダイエット」とうたいGLP-1受容体作動薬を自由診療でダイエットに用いる医療機関が少なくない。個人輸入で「痩せ薬」として販売する人もいる。しかし、これが非常に問題視されている。

「最大の理由は、世界的な品不足を招いていること。GLP-1受容体作動薬を本当に必要としている患者さんにわたりづらくなっています」(松本和隆医師=以下同)

 GLP-1受容体作動薬は食後の血糖上昇を感知し、血糖値を下げるインスリンの生成を助ける作用もある。そのため2型糖尿病の治療薬として用いられている。

 しかし供給能力が需要に追い付いていない面もある。GLP-1受容体作動薬のひとつ、オゼンピックに関しては、一時期、限定出荷となっていた。「日本糖尿病学会」「日本糖尿病協会」は「美容・痩身・ダイエット等を目的とした適応外使用は決してしないでください」との声明を出している。

「適応外使用で問題視されるもうひとつの理由は専門外の医師が用いることで、何かあったときの対応が適切にできないこと。薬には副作用がつきもので、GLP-1受容体作動薬では便秘、下痢、吐き気・嘔吐などの胃腸症状が見られる場合があります。私が糖尿病患者さんにGLP-1受容体作動薬が必要だと考えたときは、それらの副作用を念頭に置き、様子を見つつ、処方します」

■「薬だけ」ではダメ

 2023年3月、「肥満症」の治療薬としてGLP-1受容体作動薬が承認された(商品名ウゴービ)。前述のオゼンピックと同成分で、最大投与量はウゴービがオゼンピックを上回る。発売は24年2月22日予定だ。

 では、発売以降は、健康保険適用でダイエットのためにGLP-1受容体作動薬を正々堂々と使えるようになるのでは──。そんな期待が生まれるかもしれないが、対象者は厳格に決められている。

 それは、①高血圧、脂質異常症、2型糖尿病のいずれかの病気があり、食事療法や運動療法を行っても十分な効果を得られず②肥満度を測るBMIが35以上か、27以上で肥満に関する健康障害(囲み参照)が2つ以上あるか。

 また、処方できる医療機関も、一定の要件を満たしたところに限られている。

 一般的なクリニックや診療所では処方は難しいと考えた方がいい。

 なお、「肥満症」は単に太っていることを指すのではなく、「肥満(BMI25以上)があり、かつ、肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するか、その合併が予測され、医学的に減量を必要とする疾患」を指す。

「たとえ肥満症で、GLP-1受容体作動薬処方の対象であったとしても『薬だけで楽々痩せられ、ずっと維持できる』とはなりません。食生活の見直し、運動習慣を身に付けるといったことは必須です」

 夢のようなダイエットは、残念ながら、ない。

 最後に、この時季に要注意の「太るもの」を。

「果物です。冬においしくなるミカン。小さいからついつい2個、3個と食べてしまいがち。しかし、ミカン1個で角砂糖3個くらいの糖分が含まれています。3個食べれば角砂糖9個分に該当します。あくまでも食事の一環として少量を食べるようにしてください」

【肥満に起因ないし関連する健康障害】

●耐糖能障害(2型糖尿病など)
●脂質異常症
●高血圧
●高尿酸血症・痛風
●冠動脈疾患
●脳梗塞・一過性脳虚血発作
●非アルコール性脂肪性肝疾患
●月経異常・女性不妊
●閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
●運動器疾患(変形性関節症、変形性脊椎症など)
●肥満関連腎臓症

関連記事