時間栄養学と旬の食材

【ジャスミン】健康効果は匂いにあり!副交感神経の活性とストレス減少

ジャスミンは花の匂いによる健康効果が大きい
ジャスミンは花の匂いによる健康効果が大きい

 ジャスミンは、モクセイ科ソケイ属の植物で、主にアジアやアフリカの熱帯および亜熱帯地域が原産地の植物です。日本ではオオバナソケイやソケイという名でも呼ばれていて、ジャスミンはペルシャ語由来。古くからインドでは祈りの儀式や結婚式、祭事などに欠かすことのできない花で、中近東から欧米では女性の名前としても用いられることがあります。

 ジャスミンは主に食べて何かの栄養素を体内に入れるよりも、その花の匂いによる健康効果が大きいとされます。収穫時期として、花の最盛期は8月。開花直後の花を摘むのですが、なんとジャスミンはまだ夜の明けない午前2時という夜間に開花する面白い特徴があります。そのため「夜の女王」とも呼ばれているんです!

 ジャスミンの花から抽出される精油は、花約700キロから1キロしか抽出されないことからも、とても貴重です。香水やアロマセラピーで利用されるほか、ハーブティーや食品の風味づけにも多く用いられています。現在では日本でも人気のあるハーブとなっています。

 そのジャスミンの匂いが自律神経に与える影響を調べた実験では、匂いを嗅ぐことによる被験者の副交感神経の活動の増大やストレスの減少、血管の伸展性増大が報告されています。

 副交感神経はリラックスするときに優位に働くので、寝る前に副交感神経が優位だと入眠しやすくなることがわかっています。また、就寝3時間ほど前から意識して副交感神経の働きを高めることが快眠のために必要であることも報告されています。夕飯時にジャスミンティーを取るのもいいかもしれませんね。

 さらには、ホルモンのバランスを整え、月経前症候群(PMS)、月経過多、更年期の諸症状、軽度のうつ症状、消化管機能不全の緩和にも効果があるとされています。

 しっかりと睡眠が取れていることは、体内時計が整うために必要なファクターです。レモンバームやタイムなど、ほかの疲労回復効果の高いハーブや茶葉とのブレンドでリフレッシュの相乗効果が期待できます。暑さでたまった疲れやストレスを緩和したい方、心を落ち着かせたい方に特におすすめですよ!

古谷彰子

古谷彰子

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

関連記事