上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

閉塞性肥大型心筋症の新薬は従来治療の問題をまとめて解決する可能性がある

天野篤氏
天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 前回、「閉塞性肥大型心筋症」の治療についてお話ししました。全身に血液を送り出している左心室の出口にある心室中隔の筋肉が異常に厚くなり、左心室から血液を送り出す流出路が狭くなってしまう病気です。重症化すると「失神」「心不全」「突然死」といった命に関わる症状が現れる危険があります。

 閉塞性肥大型心筋症に対しては、これまで薬物、外科手術、カテーテルという3つの治療法が行われてきましたが、いずれも課題や問題点がありました。そんな閉塞性肥大型心筋症の治療を一変させる可能性がある新薬の開発が進んでいます。「mavacamten(マバカムテン)」という薬です。

 心筋はミオシンとアクチンという収縮タンパク質の働きによって収縮が起こりますが、閉塞性を含む肥大型心筋症の人は肥大した心筋組織の中でアクチンとミオシンが過剰につながってしまうことで、心筋の収縮が過剰になります。これにより、失神、心不全症状、突然死などを引き起こすのです。

 マバカムテンは、ミオシンの働きを阻害してアクチンの結合を抑えることで心筋の過剰収縮を抑制する薬です。昨年開催された米国心臓病学会での報告を含めたこれまでの臨床試験の結果では、閉塞性肥大型心筋症の患者さんにおいて、血行や心機能が有意に改善し、左室流出路の閉塞を軽減し、運動耐容能を増大させる効果が認められました。また、ほとんどの症例で深刻な副作用は認められず、将来的に重症の閉塞性肥大型心筋症が薬だけで良好にコントロールできる可能性が示されたのです。

 現在、日本を含む各国で第3相試験が実施されていて、さらに有効性や安全性が確認されれば、満を持して実用化されるでしょう。

 もちろん、まだクリアすべきポイントがあるのは確かです。閉塞性肥大型心筋症の中には、悪化が進んで最終段階になると、心筋細胞が壊死して瘢痕が形成され、心筋が硬くなってまったく動かなくなってしまうタイプがあります。新薬がそうしたケースをストップできるのかはまだわかりません。それも含め、長期的にも効果が認められれば、さらに恩恵を受ける患者さんが増えるでしょう。

■従来薬は副作用も多かった

 冒頭でも触れたように、これまでの治療法はいくつも課題がありました。

 従来の薬物療法では、発作を予防するβ遮断薬や、心筋の収縮を制御するカルシウム拮抗薬が使われますが、いずれも症状の改善や進行を遅らせることを目的とした治療で、根本的に病気を治せるわけではありません。

 また、病状が初期の段階なら改善を望めますが、重症になってくると効果が不確実なうえ、薬を大量に投与した場合、房室ブロックを起こすリスクが高くなります。心房の興奮が心室まで十分に伝わらず、心室が止まってポンプ機能が働かなくなってしまうため、ペースメーカーを植え込んで、一生付き合っていくことになります。

 ほかにも、副作用として意欲を喪失してやる気がなくなったり、男性機能障害が起こるケースもあります。投薬治療では、そうした副作用を受け入れながら続けなければならないのです。

 肥大して厚くなった中隔の心筋を切り取る外科手術「中隔心筋切除術」は、切りすぎると中隔に穴を開けてしまって心室中隔欠損を招いたり、切除の場所を見誤ると房室ブロックを起こすリスクがあるので、外科医には経験が求められます。心臓を止めて人工心肺装置を使うので、患者さんの体への負担も大きくなります。そうしたことから、どの医療機関でも実施できる方法ではないといえます。

 カテーテルを使う「経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)」は低侵襲な治療法ですが、治療後に深刻な合併症を起こすリスクがあります。PTSMAは肥大した心室中隔に酸素と栄養を送っている血管に無水エタノールを注入して標的とする心筋を焼灼し壊死させて、意図的に心筋梗塞をつくる治療法です。そのため、治療した箇所が後々になって致死的な不整脈などの原因になる可能性もあるのです。また、心臓の状態や構造といった患者さんそれぞれの状況によって、望める治療効果が変わってくるという課題もあります。

 新薬のマバカムテンは、これら従来の治療の問題点をまとめて解決する可能性を秘めています。ほかの疾患用につくられたこれまでの薬とは違い、閉塞性肥大型心筋症の治療薬として開発が進められている点でも画期的です。このまま順調に臨床試験が進めば、閉塞性肥大型心筋症の治療が大幅に進化することは間違いないでしょう。大いに期待しています。

■本コラム書籍化第2弾「若さは心臓から築く」(講談社ビーシー)発売中

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事