病気を近づけない体のメンテナンス

肌<上>専門医が教えるマスクの肌トラブル回避法

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 新型コロナの蔓延で、今年は高温多湿の中でのマスク着用で不快な思いをしている人は多いだろう。口の周りが蒸れると雑菌が繁殖しやすくなるので、湿疹など肌のトラブルが起こりやすい。どんな対策をとればいいのか。「うるおい皮ふ科クリニック」(千葉県松戸市)の豊田雅彦院長が言う。

「マスクはできるだけ肌触りが良く、通気性の良いものを選びましょう。着けてみてかゆみなどがなければ、素材は特に問いません。一般的な使い捨ての不織布マスクを使用する場合は、時間がたつとけば立って刺激になりやすいので、できれば日中に1回は取り換えた方がいいでしょう。それと、少し大きめのマスクにして、定期的にマスクを浮かせてマスク内の湿気を逃し、蒸れを防ぐようにします。また、皮脂や汗、唾液などの汚れによる肌荒れを防ぐために、ティッシュなどでこまめに口の周りをやさしく拭くようにしてください」

 そして、何より大切になるのは朝、マスクを着用する前や帰宅して洗顔した後に、顔全体にたっぷりと保湿剤を塗ることだ。肌の保湿が保たれていないと皮膚のバリアー機能が低下して、細菌やアレルゲン(アレルギーの原因物質)などが侵入して湿疹やかぶれなどの原因になる。

 皮膚の表皮は一番下にある「基底層」で新しい細胞が作り出され、「有棘層」「顆粒層」と徐々に押し上げられ、最後(一番表面)は死んだ細胞の「角質細胞」がウロコのように重なり合った「角質層」になる。角質細胞は「セラミド」という保湿物質を含む細胞間脂質によってつながっているが、やがてアカやフケとして体から離れていく。

 そして角質層の表面は、皮脂腺から分泌される皮脂と汗が混じった「皮脂膜」に覆われている。

 皮膚のバリアー機能で最も大きな役割を果たしているのが、この皮脂膜と角質層だ。皮膚の水分の蒸散を防いでうるおいを保ち、細菌やアレルゲンなどの刺激物をはね返してくれている。

 しかし、皮脂膜は洗顔すれば洗い流されてしまう。すると角質層が乾きやすくなり、皮膚から水分が蒸散してバリアーが低下するのだ。肌の保湿を行うということは、角質層に水分やセラミドを与えて蒸散を防ぐこと。

 では、どんな保湿剤を使えばいいのか。保湿の仕方を知っている男性は少ないはずだ。

「ドラッグストアなどの保湿コーナーに並んでいる商品の90%以上は、肌の水分の蒸散を防ぐ『保護剤』です。だから保護剤を塗っても保湿にはなりません。最初に『化粧水』を塗って肌に水分を与えた後に、『乳液』や『クリーム』といった保護剤の油分でフタ(皮脂膜の代わり)をするのです。まだ湿疹などができていない状態であれば、この組み合わせが保湿の基本です。いまはひとつの商品で、両方の役割をする『オールインワン』という保湿剤兼保護剤もあります」

 そして化粧水も保護剤も実際に使用してみて、しみたりヒリヒリしたりする刺激がない商品を選ぶこと。商品にはさまざまな“うるおい成分”が含まれたものがあるが、豊田院長が勧めるのは角質細胞をつなぎ合わせている保湿物質である「セラミド」含有のものだ。

 では、マスクを着けてすでに口の周りに湿疹などができてしまっていたら、どんな保湿の仕方をすればいいのか。

「赤み、かゆみ、かぶれなどが生じた場合には、まずは皮膚科医に相談してみてください。市販薬が合っていないと、かえって悪化させてしまうことがあるからです。薬剤を使うときの保湿の仕方は、まず化粧水を塗って肌にうるおいを与えた上で薬剤を塗ります。その上から乳液やクリームなどの保護剤を塗るという順番です」

 外出中、多くの人が利用する飲食店や公共施設などを出入りする際には必ず手のアルコール消毒をするので手の肌荒れも新型コロナがもたらす弊害だ。手の場合は1日に何度も手洗いをするので、いちいち化粧水を塗っても追いつかない。手が荒れるようなら保湿力の高いハンドクリームを1日3~4回、手洗いの後に塗るといいという。また、紫外線対策で日焼け止めを使う場合にはどうすればいいのか。

「市販の日焼け止めには紫外線の吸収剤と散乱剤が含まれていて、商品によって成分の割合は異なります。吸収剤は熱がこもりやすく、かゆみが出やすいので、できるだけ散乱剤が多いものを選ぶのがいいでしょう。朝、化粧水と保護剤で保湿した後に、その上から塗る順序が理想的です」

 次回は、全身の肌を強化する「肌活」のポイントを解説してもらう。

関連記事