独白 愉快な“病人”たち

市川真由美さんが語るがんとの闘い「こんな体になっても生きなきゃダメ?」と毎日泣いていた

市川真由美さん
市川真由美さん(提供写真)
市川真由美さん(無国籍の人を支援する会/54歳)

 33歳の「子宮頚がん」から始まって「うつ病」「腸閉塞」「リンパ浮腫」といろいろあって、一番最近は2019年の「乳がん」です。その間には出産があり流産もあり、42歳のときには余命宣告もありました。それから12年たった今も生きていますけどね(笑い)。

 ただ、いろんなところが24時間ずっと痛いです。腸閉塞で毎年のように入院していますし、リンパ浮腫で両脚がむくんで痛いので、寝るとき以外は弾性ストッキングで締めつけないといられません。あれ、着脱するのに毎日汗だくですわ(笑い)。

 子宮頚がんがわかったのは、2人目の子を妊娠して最初の検診を受けたときでした。先生には「初期だからすぐに子宮頚部の円錐切除をすれば大丈夫」と言われたんですけど、手術の準備段階で切迫流産をしかけまして、がんより出産を優先したんです。なんとか10カ月目で無事に産んでから、1カ月後に円錐切除手術を受けました。日帰りでしたし、胸に赤ちゃんを抱っこしたままの簡単な手術でした。

 9年後にそれが再発するんですけれど、その間にうつ病を発症して、脱毛で頭の左半分がつるつるになりました。人の顔が全部目玉に見えて、手が震え、口も震えて、頭の中にずっと“もや”がかかっているようでつらくてつらくて……。

 でも2年間薬を飲み続けた後、急にパ~ッと“もや”が晴れたのです。なぜだかわかりません。断薬しながらしばらく通院して社会復帰となりました。先生いわく「幼少期のつらい経験が出てきたのかもしれないね」とのこと。じつは私、実の母親に虐待されていたのです。その上、私が5歳のときにその母が家で首を吊るのを目の当たりにしました。

 父の実家に引き取られて大事に育てられた後、3回目の母が来てからはその母に支えられています。だから今、自分の家族をすごく大事にしているんです。

 余命宣告を受けたのは、うつ病が治って上の子が大学に入学した42歳のときでした。3人目の子を流産してしまい、その後すぐに子宮頚がんの再発がわかって手術をすると、「だいぶ進行している」とのことで転院を勧められ、そこで「今年いっぱい持つかな」と告げられました。

 この年は本当に大変で、じつは夫もその頃、彼の父との関係でノイローゼになって2年寝込んでいたんです。ですから手術までの間に遠くに住んでいる私の弟に、もしものときのお葬式の手配や小学3年生だった下の子(女子)のことなどをお願いして、生命保険のお金を計算したりしました。

 そして、このとき個人事業主の開業届を出して入院したんです。「死んでいく私を頼りにしている家族がこの先も食べていけるようにしておかなければ」という一心でした。後々になって、結果的にこれが大正解でした。

■娘の一言が立ち直るきっかけに

 転院先で、子宮と周囲のリンパ節を神経ごとごっそり取る9時間半に及ぶ大手術を受けました。それによって排泄のための神経を切ってしまったので、排尿も排便もわからなくなりました。4時間ごとに尿道に管を入れられるし、排便は下剤で出す。ものすごくショックでした。「こんな体になっても生きなきゃダメなの?」と思いました。何があっても前に進む努力はしてきたのに、このときばかりは毎日、病室で泣いていました。

 そんなある日、下の子の目の前でジャーッとオシッコが漏れてしまったんです。言葉にならないほど恥ずかしくて悲しかった。でもそのとき、下の子が「汚い」でも「やだー」でもなく、「お母さん、かわいそう」と言ったのを聞いて、頑張る気持ちになれたのです。あれが立ち直るきっかけになりました。

 排尿と排便を自力でできるようにリハビリして、1カ月後に退院しました。でも3日目に腸閉塞を起こして再び緊急入院。子宮の手術時間が長かったので、腸が癒着しやすくなってしまったようです。以来、疲れると腸の動きが鈍くなって、毎年のように腸閉塞になってしまうんです。

 退院時は車椅子でした。家でも排尿は毎回叫びながら、いきんでやっと出す感じ。便は下剤を使うので滝のようだったりして常に痔の状態です。1年間はおかゆしか食べられませんでした。

 ただ、休んでもいられないので勤めていた会社に杖をついて行ったら、「そんな人は置いておけん」とクビ。土壇場で個人事業主の届け出を出しておいて本当によかったと思いました。

 3年前の乳がんは、胸がかゆくてかいていたら、しこりを感じたのが発見の経緯です。初期でしたが、左乳腺を摘出して10年間のホルモン療法の最中です。リンパも切っているので、いずれ左腕も浮腫になりそう。

 乳がんもそうですけど、子宮頚がんからの腸閉塞やリンパ浮腫で、私と同じような人はいっぱいいると思うんです。みんなに元気になってほしい。私が今、こんなに元気なのだから。

 無戸籍の人を支援しているのは、私が知らん顔できないだけですよ。いろんなことを同時進行していると、痛みやつらさを感じている暇がないから、じつは人助けをしながら自分も救われているんです。 (聞き手=松永詠美子)

▽市川真由美(いちかわ・まゆみ) 1967年、奈良県在住。母親の自殺や虐待などつらい幼少期を経て結婚し、長男長女に恵まれる。2010年に景品玩具を販売する「いち屋」を立ち上げ、3年後に法人化した。従業員のマイナンバーがなかったことをきっかけにNPO法人「無戸籍の人を支援する会」を設立。全国から舞い込む相談に親身になって対応し、住民票や戸籍の取得に尽力。奈良佐保短期大学学食「鹿野園」の運営・調理も行っている。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

関連記事