がんと向き合い生きていく

ケンカして「退院」を告げられた膵臓がんの患者の胸の内

佐々木常雄氏
佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 以前、ある病棟を回診した時にこんな出来事がありました。

 私はカルテを確認してから男性の4人部屋に入り、一人一人に「どうぞ頑張ってください」と声をかけました。3人の患者さんは、それぞれニッコリされて「はい」と答えてくれたのですが、窓側のベッドにいる4人目の患者Aさん(当時62歳)は、こう口にされました。

「先生、時々お腹が痛むのに、担当医からは退院しろと言われました」

 私はすぐには返事ができず、「よかったら後でお話をお聞きしたいのですが、よろしいですか?」とたずねました。すると、Aさんは「はい」とうなずかれました。

 それから2時間後、面談室にAさん、私、看護師の3人が集まりました。Aさんは進行した膵臓がんで、がんを切除する手術は無理と判断され、今回は腹痛を繰り返していたための入院でした。

 Aさんはこんな話を続けました。

 ◇  ◇  ◇ 

 実は、廊下側のCさんとケンカになりました。

「カーテンをしていても、消灯台の明かりが天井の方で漏れるから明るい」と言われたのです。険悪になったきっかけは、夜に私が何度もトイレに行くもので、怒ったCさんから「うるさいな」と言われたことでした。

 昨日の朝、看護師さんから「Aさん、トイレが近いなら廊下側のベッドに代わりましょうか?」と聞かれました。でも、私は窓側がいいのです。外のイチョウの木が見えて、気持ちが和むのです。

 そんなことがあって、けさ、Cさんから「あなたは勝手な人だ」と言われ、胸ぐらをつかみ合ってのケンカになりました。その時、当直の先生と看護師さんが飛んできました。そして、担当医から「ケンカなんてするなら退院してください」と言われたのです。

 私はすぐ謝って、「おとなしくしていますから、腹の調子が治まるまでこのままおいてください」とお願いしました。入院する時の案内に書いてある「療養生活について守らなければならないこと」は読みました。でも、腹が痛いままで退院して、たった1人で家にいたら死んでしまいます。私には家族も親戚もいませんから。

 どうせ、私の命はもう長くないでしょう。死が近くに迫ってもケンカとは……。でも、まだケンカする元気があるんですよ。何か私の人生そのもののようです。Cさんとはそりが合わないのです。あの人もすぐにカッとなる人でしょう?

 ◇  ◇  ◇ 

 しばらく沈黙が続いた後、私は「体の調子が悪いと気持ちも大変ですよね。イライラする気持ちわかります。早く良くなるように、どうぞ頑張ってください」と言葉をかけました。そして、看護師からは「それではAさん、もうケンカはしないでね。廊下側の方がトイレが近くて、夜、他の患者さんに迷惑になることが少ないと思うし、場合によっては廊下側に代わってもらいますからね」との注意がありました。

 うなずいたAさんは、さらにこんな話を続けます。

「先生、そういえば、私は猫を1匹飼っていましてね。生まれたばかりの時に拾ってきて、しつけはしっかりしています。ウンチもおしっこも自らトイレに行って済ませますよ。でも今回の入院で、そのまま放してきました。勝手に外にも出られますが、食べ物はどうしているのか……それを心配しています」

 手術のため外科に移る予定だったケンカ相手のCさんは、翌日には外科病棟へ移り、4人部屋から居なくなりました。ところがその晩、Aさんの腹痛がひどくなり、翌日には腸閉塞のため緊急手術になって、Cさんと同じ外科病棟に移ったのでした。

 ストレッチャーに乗せられたAさんとCさんの2人は、手術室の待機フロアで偶然にも顔を合わせ、お互いに手を上げてあいさつしたそうです。こんな場面があったことを、後になって看護師が笑いながら教えてくれました。

 Cさんは予定の手術が無事に終わって7日後に退院。Aさんの緊急手術では、膵臓がんには手がつけられませんでしたが、腸閉塞の方は腸をつなぐ手術をして腹痛がなくなり、こちらも同じ7日後に退院し、以後は外来通院となりました。

 私は、人生、偶然が重なることもあるのだなと思いました。ひょっとしたら、あのお2人の間には“縁”があるのかもしれません。

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事