これまでの健康常識は捨てていい

乳酸菌は「生きたまま腸に届くのがイイ」の誤解

自分に合うヨーグルトを見つける
自分に合うヨーグルトを見つける(C)日刊ゲンダイ

 普通のヨーグルトを食べても、乳酸菌が死んでしまうから意味がない? 池谷医院・池谷敏郎院長の意見はこうです。

「ヨーグルトに整腸作用があるのは、乳酸菌やビフィズス菌が腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やすことにつながるからです。菌が死んでいても、それは変わりません」

 乳酸菌やビフィズス菌は腸内にも生息する、いわゆる善玉菌の一種です。善玉菌は、腸内で乳酸や酢酸をつくり、酸性の環境をつくり出すことで悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。整腸はもちろん、免疫力アップのためにも、腸内の善玉菌の割合を高く保つことが大切です。

 その善玉菌が「生きたまま腸に届く」と聞くと、食べたヨーグルトの菌そのものが腸内で増殖するのかと思いがちですが、その可能性は低いのだとか。

「腸内では、膨大な数の菌がすでに絶妙なバランスで細菌叢を形成しています。そこに新しく生きた菌が入ってきたとしても、居つくのは難しいでしょう」

 厚労省によれば、ヨーグルトなどの善玉菌は「死んでしまっても善玉菌の体をつくる成分にも有効な生理機能が期待でき」るので、「必ずしも生きて腸まで届く必要はありません」(e-ヘルスネット)。「生きたまま届く菌」にこだわらないとすれば、どうやってヨーグルトを選べばいいのでしょう?

「製品ごとに菌が違うので、食べ比べが一番です。ただし、1つの製品を1日150グラムくらい、最低1週間は食べ続けること。それでお腹の調子が良くなったものが、自分に合う菌を持つ製品です」

 さらに、オリゴ糖を含むバナナをヨーグルトに加えれば、整腸作用がアップするそうです。

関連記事