TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
日刊ゲンダイヘルスケア
コラム記事一覧
伊藤あゆみのコラム一覧
伊藤あゆみ
?に答えます
市販の知覚過敏用歯磨き粉は誰にでも効くとは限らない
冷たいものが歯にしみる……。これは放っておいても大丈夫? ユニオルソ矯正歯科(東京都豊島区)の篠原親院長に聞きました。 「残念ながら、知覚過敏はごく初期段階でも自然と治...
2017年09月07日
ダイエット中に飲むなら白ワイン 血糖降下作用がピカイチ
AGE牧田クリニックの牧田善二先生の回答はこうです。 「お酒を飲むと太るという説は、100%間違いです。アルコールには血糖値を下げる働きがあるからです」 牧田先生...
2017年08月24日
「焦げ」は老化を促進 心筋梗塞や脳卒中のリスクが増大
AGE牧田クリニックの牧田善二先生に聞きました。 「焦げたものが体に悪いのは事実です。老化を促進するAGEが大量に含まれているからです」 AGE(終末糖化産物)と...
2017年08月17日
上手な寝貯め方法 短時間の「補充睡眠」で脳の疲れを解消
休日に寝だめをしても、寝不足の疲れはとれない? 国際医療福祉大学熱海病院の〆谷直人先生に聞きました。 「基本的に、寝だめは体や脳に良い効果がないといわれています。しか...
2017年08月10日
脳疲労は“疑似回復”プラス「運動・栄養・睡眠」が有効
仕事中、頭が疲れてボーッとする。そんな時の対処法を、国際医療福祉大学熱海病院の〆谷直人先生に聞きました。 「脳疲労の主症状は認知力の低下です。回復させる方法はいろいろ...
2017年08月03日
40代は日焼けが消えるまで1カ月…ビタミンC摂取が効果的
過度の日焼けは職場での目も気になりますから、男性であっても早く元に戻したいと思う人もいらっしゃるでしょう。そんな方に、自由が丘クリニックの鈴木悠花先生が教えてくれました...
2017年07月27日
紫外線対策にビタミンCたっぷりのレモンは正解か?
ビタミンCたっぷりのレモンを食べると、日焼け予防になりそうですが? 自由が丘クリニックの鈴木悠花先生に聞きました。 「ビタミンCは、確かに紫外線による肌ダメージ...
2017年07月20日
熱中症予防に…スポーツ飲料は常用してもいいのか?
熱中症予防には、スポーツドリンクを飲んでいれば安心? 秋津医院(東京都品川区)の秋津壽男院長に聞きました。 「確かにスポーツドリンクを飲めば、脱水状態を早く改善できま...
2017年07月13日
もっとも水分補給に向いている飲み物は何なのか?
こまめにお茶を飲んでいれば、水分補給はバッチリ? 秋津医院(東京・品川区)の秋津壽男院長が教えてくれました。 「日本茶や紅茶、ウーロン茶は水分補給に適しているとはいえ...
2017年07月06日
運動するなら食前と食後のどちらがベターなのか?
運動する前は何も食べないほうが、体脂肪が燃焼しそうな気がしますが? 臨床栄養実践協会理事長の足立香代子先生が教えてくれました。 「空腹時に運動すると、むしろ太りやすく...
2017年06月29日
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ
1 / 11 ページ
バックナンバー
半身浴は体にいい? 全身浴がベターなケースを医師解説
年を取ってから「禁煙」を始めても効果はあるのか?
体脂肪の燃焼には「20分以上の有酸素運動を」という迷信
ピロリ菌の除菌治療で胃がんリスクはゼロになるのか
飲み会前にウコン入りドリンク 二日酔い対策になるの?
アクセスランキング
週間
1
11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
2023年11月14日
2
誰かと話がしたくて…在宅医療を始めた75歳女性から涙声で電話がかかってきた
2023年11月1日
3
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
4
寝る前に両足に違和感を感じたら…「糖尿病性神経障害」を疑う
2023年11月29日
5
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
6
夫を介護する80代女性「病院だと誰も夫に話しかけない…家に帰してあげたい…」
2023年11月8日
7
【ニパウイルス感染症】有効な治療薬がなく致死率は40~75%と高い
2023年11月29日
8
糖尿病患者の正しい振る舞いは「すべてisCGMが教えてくれる」
2023年11月27日
9
痔ろうがきっかけで糖尿病が発覚も…「減量手術で人生を取り戻した」
2023年11月28日
10
CGM体験記「1型糖尿病でも合併症の不安が解消され豊かな人生が送れる」
2023年11月28日
続きを見る
1
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
2
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
3
11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
2023年11月14日
4
朝潮に続きKANさんも…小腸がんをしっかり見つける検査の手順
2023年11月25日
5
医師が考案「医学的に正しいウオーキング」を実践する3つのポイント
2023年11月25日
6
X JAPANのHEATHさんは4カ月で急逝…大腸がんステージ4で延命できる可能性
2023年11月18日
7
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
8
糖尿病患者が治療を中断すると何が起こる? ドイツで新タイプの治療薬輸出禁止の動き
2023年11月23日
9
誰かと話がしたくて…在宅医療を始めた75歳女性から涙声で電話がかかってきた
2023年11月1日
10
尿漏れの対策で特に重要なポイントは「生活の見直し」と「行動療法」
2023年11月22日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
PR
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
続きを見る
人気キーワード
認知症になりたくない!!
睡眠を制する者が健康を制す
糖尿病
健康診断の数値の見方と改善策
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
がん治療
大腸がん
便秘
がん
膵がん