性感染症最前線

尿道炎<1>淋菌とクラミジア菌は同居しやすい 両方の治療を

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 尿道のかゆみや不快感、排尿痛、尿道からの分泌物というのは、典型的な尿道炎の症状。ほとんどが性感染症によるものだ。

 しかし、原因となる病原体は多岐にわたる。尿道炎はどのように分類されるのか。

 性感染症専門施設「プライベートケアクリニック東京」(新宿区)の尾上泰彦院長が言う。

「尿道炎は、まず淋菌が検出される『淋菌性尿道炎』と、淋菌が検出されない『非淋菌性尿道炎』に分けられます。非淋菌性尿道炎は男子尿道炎の約70%を占め、そのうち30~50%の患者さんからクラミジア(細菌の一種)が検出されます。非淋菌性尿道炎でクラミジアが検出されれば『クラミジア性尿道炎』と呼び、クラミジアが検出されなければ『非クラミジア性非淋菌性尿道炎(NCNGU)』と診断されます」

 ただし、淋菌性尿道炎でも20~30%の割合でクラミジアが同時に検出されることが知られている。淋菌とクラミジアは同居しやすく、親分格は淋菌の方。同居している場合は潜伏期間が短く、症状が激しい淋菌性尿道炎の方が前面に出て、その裏にクラミジアが隠れている。だから、淋菌性尿道炎といってもきちんと両方を治療しないと、後からクラミジア性尿道炎が起こるという。

1 / 2 ページ

関連記事