高齢者の正しいクスリとの付き合い方

手軽に買える一般用医薬品には必要ない成分が含まれているケースも

写真はイメージ

 もうひとつの大きな特徴として、クスリが安全に使えるようにそれぞれの成分の量が少なめに設定されているということが挙げられます。一般用医薬品の場合、どのような人がクスリを店舗で購入して使用するかはわかりません。年齢、体格はもちろん、基礎疾患の有無など、どのような人でもある程度安全に使用できるように成分の量が少なめになっているのです。

 医療用医薬品に比べて一般用医薬品の種類は少ないです。なので、一般用医薬品は風邪や下痢、花粉症といった一般的な症状で、しかも症状が比較的軽い場合に使うものだと考えていただいて構いません。

 そんな中、近年徐々に「スイッチOTC医薬品」というものが増えてきました。OTCは「Over The Counter」の略で、カウンター越しにクスリを販売すること、つまり一般用医薬品とほぼ同じ意味になります。元々、医療用医薬品として用いられており、長年使用されてきた経験上安全性が確認されたものを一般用医薬品として販売したものがスイッチOTC医薬品になります。

2 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事