役に立つオモシロ医学論文

最適な睡眠時間を維持するだけじゃダメ…高齢者の睡眠と死亡リスクの関係

「質」も大事(C)日刊ゲンダイ

 寝つきが悪い、夜中に目が覚めてしまう、日中に眠気が出てしまうなどの睡眠障害は、生活の質を大きく悪化させます。高齢者では、じつに50%もの人が何らかの睡眠障害を経験しているといわれています。

 睡眠時間と健康状態の関連性については、過去にもいくつかの研究データが報告されており、7時間前後の睡眠は、最も低い死亡リスクと関連していることが知られています。しかし、睡眠の質まで考慮された研究報告は限られていました。そんな中、高齢者の睡眠状況と死亡リスクの関連性を検討した研究論文が、日本疫学会誌の2023年12月号に掲載されました。

 この研究では、京都府亀岡市に在住している65歳以上の高齢者7668人が対象となりました(平均73.3歳、女性52.4%)。研究参加者に対して、睡眠に関するアンケート調査が行われ、睡眠時間と睡眠の質に関するデータが入手されました。睡眠の質については、0~21点で評価され、5.5点以上が睡眠障害と定義されています。睡眠時間については6時間未満(短時間睡眠)、6~8時間(最適時間睡眠)、8時間超(長時間睡眠)の3つのグループに分類され、睡眠の質や睡眠時間と死亡リスクの関連性が分析されました。

1 / 2 ページ

青島周一

青島周一

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

関連記事