Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

【前立腺がん】治療するケースとしないケース

■悪性度調べるグリーソンスコア

 その判断に重要な要素が、転移の有無とがんの悪性度。転移はCTや核医学検査などの画像検査で調べ、悪性度は怪しい組織を採取して顕微鏡で調べます。

 前立腺がんの多くは、悪性度の異なる細胞を複数持っているため、最も多い悪性度の細胞を1~5にスコア化し、次に多い悪性度の細胞も1~5にスコア化して、それぞれを足して計算された数値がグリーソンスコア。「6以下」はおとなしく「低リスク」以下、「7」は最も多いパターンで「中間リスク」、「8~10」は悪性度の高い「高リスク」以上です。

 治療法は、手術や放射線、ホルモン療法、化学療法がありますが、日本は手術偏重の傾向があります。手術には、勃起障害や尿失禁などの後遺症を伴うことがあるため、患者さんが望むライフスタイルによって治療法を選択することも大切です。

 そのためには欧米で主流の放射線治療についてセカンドオピニオンを求めるのも重要でしょう。放射線も排便や排尿に関する合併症がありますが、治療終了後は落ち着くことがほとんどです。

3 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。