老人の「食べる幸せ」を守る 家族がすべき4つのチェック

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 また、脳、神経系、血液、内臓系などに病気があったり、呼吸器に問題があったら、食が細くなって当然。検査を受けたら、何らかの病気が見つかるかもしれない。

「肺炎で搬送された患者さんの口の中を見ると、口腔環境が非常に悪く、汚染、虫歯、歯周病、不適合義歯などの方が多い。食欲がなくなる上に、菌の繁殖を招き、肺炎を引き起こします」


■食べるために必要な機能はどうか?

 脳障害や認知症などで、「咀嚼」「舌にのった食物を喉の奥に送る」「のみ込む」といった機能が衰えれば、食事が困難になり、栄養状態が不良となる。

「嚥下(ごっくんというのみ込み)の機能だけをみるのではなく、トータルの視点をもった正しい食事介助が必要」


■姿勢や活動量はどうか?

2 / 4 ページ

関連記事