クスリと正しく付き合う

「生活習慣病」ための薬はずっと飲み続けなくてもいい

「サイレントキラー」を追い払え(C)日刊ゲンダイ

「生活習慣病」とは、食事、運動、喫煙、飲酒、仕事など、さまざまな因子が影響し、また蓄積することで発症する疾患の総称です。

 高齢になるにつれて起こりやすく、自覚症状に乏しいことから「サイレントキラー」などとも呼ばれ、突然、命に関わる症状が表れることも少なくありません。

 生活習慣病の代表的なものとして、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などが挙げられます。これらの治療薬については、「一度飲み始めると、やめられなくなるのではないか」と思っている方も多いのではないでしょうか? そのイメージは誤りです。

 まず、いきなり薬を始めるケースは少ないですし(あまりに検査結果が悪い場合はすぐに投薬を開始することもありますが)、たとえ薬を始めたとしても、血圧、血糖値、コレステロールといった数値が改善されれば、薬をやめることは可能です。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。