皮膚を科学する

皮膚科医が言う「イボ」って何? どうして盛り上がるのか

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 イボって何なのか。どうして皮膚が盛り上がるのか。「山手皮フ科クリニック」(東京・高田馬場)の豊福一朋院長が言う。

「一般的に『イボ』は俗称で、イボ状の病変ができる皮膚病は数多くあります。しかし、皮膚科医が狭い意味で言う『イボ』は、通常は『ヒトパピローマウイルス(HPV)』が感染してできる『ウイルス性疣贅(ゆうぜい)』のことを指します」

 HPVはDNAの違いで150種類以上もの型が見つかっており、その型によって感染しやすい場所やイボの見た目が異なるという。

 子宮頚がんもHPVの感染が原因だが、その型は主に16型と18型。外陰部にできる性感染症の尖圭(せんけい)コンジローマは6型と11型。そして、手足や顔にできる一般的なイボは「尋常性疣贅」と呼ばれ、2型、27型、57型の感染でできる良性型だ。

「感染経路は、皮膚や粘膜にできた小さな傷からウイルスが侵入します。ですから、こすれる部位にできやすい。また、体の免疫力が低下すると、イボができやすかったり、数が増えたり、治りにくかったりすることが知られています」

1 / 2 ページ

関連記事