新型コロナワクチンの疑問に答える

「DNAワクチン」はどのように作られる?効果は期待できる?

インドネシアでワクチン接種を受ける学生(C)ロイター

 過去に一度、阪大の研究グループがBCGでDNAワクチンを手掛けたが、失敗に終わっている。

「ザイコブDのワクチン効果を考えると、日本政府が今後DNAワクチンに資金を投入するのはカネの無駄遣いではないかと思っています。mRNAワクチンなどよりも効果がはるかに低いからです」

【Q】来春、「KMバイオロジクス」の不活化ワクチンの承認申請が予定されている。期待度は?

【A】「私は3回目にブーストとして使用するのならば、KMバイオロジクスなどの『不活化ワクチン』でも十分効果が期待されると思っています。ただし、これから作製するなら、デルタ株を含む変異株など2種類ほどのウイルスを入れ込んだモノを作るべき。インフルエンザのワクチンがその年に流行する3~4株を予想して作るのと同じで、複数の不活化ウイルスを混合させる必要があると思います。作製は簡単で、すでに中国は約4~6カ月間で作り、外交のひとつの手段として海外に輸出しています。異なる変異株を2種以上入れた混合型の不活化ワクチンを作製すれば、現在のmRNAを3回使うよりも有益だと思います」

2 / 4 ページ

奥田研爾

奥田研爾

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

関連記事