みんなの眼科教室 教えて清澤先生

「失明する病気」にずっと本人が気が付かない理由は?

コンタクトレンズを作るため来院して緑内障とわかるケースも…(C)PIXTA

 コンタクトレンズを作りに来た患者さんを診て、視神経乳頭が緑内障の特徴を示していることから視野測定した結果、緑内障と診断するケースは少なくありません。自覚はないのに、会社の健康診断で視神経乳頭陥凹拡大との指摘を受けるのも同じことです。緑内障は、日本人の場合、40歳以上で5%程度、60歳以上では10%程度と多くの人に見られます。

「糖尿病網膜症」も失明の原因になります。この病気は最初の診断後5年間は視力低下などが起きにくいとされます。また、眼底に点状の出血があっても視力や視野の変化は表れにくいので、眼科の治療開始は遅れやすいといえます。網膜の浮腫が視力を支える黄斑部にかかって黄斑浮腫を来たせば、視力低下が起きて眼科医を訪れるきっかけとなります。中期までの治療は網膜光凝固治療を行います。糖尿病と診断されたら、定期的に受診して手遅れを防ぎたい病気です。

2 / 3 ページ

清澤源弘

清澤源弘

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

関連記事