60歳からの健康術

40歳以上の半数が目の不調を自覚 「眼精疲労」をどうするか

写真はイメージ

 年をとると体のあちこちの疲れが出やすくなる。目も同じだ。いわゆる「眼精疲労」も多くなる。どうすればいいのか? 「自由が丘清澤眼科」(東京都目黒区)の清澤源弘院長に聞いた。

「日本眼科啓発会議の2021年調査によると40歳以上の47.7%が目に不調を訴えていて、目の疲れ、小さい文字の見にくさ、肩こり・頭痛など直接眼精疲労につながる症状は多いそうです。しかし目の健康維持に努めている人は26.1%と少ないといわれています」

 眼精疲労とは、目を使う作業を続けることにより、眼痛や目のかすみ、まぶしさ・充血などの眼症状のほか、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分回復し得ない状況のこと。原因としては、ドライアイなどの目の病気のほかに、度数の合わない眼鏡の使用が挙げられるという。

「自分に合っていない眼鏡をかけることで目が疲れると訴える人は少なくありません。適切な眼鏡合わせがなされないと、①毛様体への負荷の増大、②画像コントラストの劣化、③眼周囲筋の緊張で、眼精疲労が蓄積します。眼精疲労は①老眼鏡を作らない人、②既製品の老眼鏡でごまかす人、③変形した眼鏡を使用する人、④左右各目の異常や斜視に対応しない眼鏡を使う人、⑤細かすぎる作業やスマホの使い過ぎをする人などに発生します。対処法は目に合った眼鏡の作製、作業距離と眼鏡焦点距離の一致。適度の休憩、40センチ程度の作業距離を保つ、適切な明るさの下で作業をするなどです」

1 / 2 ページ

関連記事