名医が答える病気と体の悩み

認知症の平均余命は? 亡くなるまで介護が不要な人の特徴

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 認知症の平均余命は、一般的に治療の開始時期にもよりますが、発症から5~12年といわれます。大規模な生活習慣病の疫学調査として知られる「久山町研究」(1961年から実施)によると、アルツハイマー型認知症は、10年生存率が18.9%、血管性認知症は13.2%、レビー小体型認知症は2.2%と報告されています。

 たとえば、認知症全体の6割以上を占めるアルツハイマー型認知症の場合、進行は比較的緩やかですが、多くは発症した時点ですでに進行しています。2~3年経って分かりやすい症状が出たことで、診断を受ける患者さんが多いので、実際は余命がもっと短い人もいます。

 進行がはじまっていれば、脳に原因物質であるアミロイドβが蓄積しています。

 そのため根本的に進行を止めることはできないと考えた方がよいでしょう。

 現在、アリセプトやレミニールといった認知症の進行を遅らせる薬も出ていますが、過去の例からみても発症しはじめてから飲んでも、著しい効果はありません。余命を延ばすほどの期待はできないでしょう。

1 / 2 ページ

関連記事