TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
日刊ゲンダイヘルスケア
認知症
認知症
医者も知らない医学の新常識
食事はどのくらい認知症予防に有効か? 世界的医学誌で報告
2023年09月24日
by
石原藤樹
医者も知らない医学の新常識
「胃薬」が認知症のリスクになる? 神経医学の専門誌で報告
2023年09月17日
by
石原藤樹
悪玉コレステロールが高い人は認知症になりやすくなる…更年期の女性は要注意
2023年09月16日
第一人者が教える 認知症のすべて
アルツハイマー病に対し現時点で使われている薬は2種類ある
2023年09月12日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症予防に運動は有効なのか? 気を付けるべきポイント
2023年09月11日
第一人者が教える 認知症のすべて
新薬レカネマブは誰もが使えるわけではない…早期アルツハイマー病患者が対象
2023年09月05日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症になりやすい人の特徴は? 当てはまったら何をすべきか
2023年09月04日
アミロイドβの次はタウタンパク質を除去する薬の開発【アルツハイマー病治療最前線】
2023年08月30日
アルツハイマー病治療最前線 発症前からの薬投与で認知機能低下を抑える
2023年08月29日
第一人者が教える 認知症のすべて
アルツハイマー病の新薬は認知機能低下を7カ月半遅らせる
2023年08月29日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症の親の担当ケアマネと相性が悪い…変更できるのか
2023年08月28日
実用化が近づくアルツハイマー病新薬「レカネマブ」さらなる最新ポイント
2023年08月23日
承認されたアルツハイマー病の新薬「レカネマブ」ってどんな薬?
2023年08月22日
第一人者が教える 認知症のすべて
母親の死後、血糖コントロールが悪くなった父親をなんとかしたい
2023年08月22日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症の「妄想」で起こる近隣トラブル…具体的な対処法は?
2023年08月21日
第一人者が教える 認知症のすべて
就職して激太り。検診で指導を受けても聞き流していたが…
2023年08月15日
by
新井平伊
第一人者が教える 認知症のすべて
そんな理由にだまされるとは…1人暮らしの母親がオレオレ詐欺に
2023年08月08日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症を発症してからもお酒は飲んでいいのか…注意点は?
2023年08月07日
第一人者が教える 認知症のすべて
認知症治療は薬も大切だが、もっと大切なのは「発症・進行を遅らせる」こと
2023年08月01日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症の親が卑猥な言動を繰り返す…どう対応すればいいのか
2023年07月31日
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
1 / 10 ページ
アクセスランキング
週間
1
ビタミンDを過剰摂取すると思わぬ病気を引き起こすリスクあり
2023年9月30日
2
ビタミンとうまく付き合っていくために知っておくべきポイント
2023年9月23日
3
乳幼児のテレビやスマホ画面の見過ぎは発達の遅れと関連?
2023年10月1日
4
「尿」は心臓病の診断・治療の大切なバロメーターになる
2023年9月29日
5
鼠径ヘルニア(1)医師の診断は即決「手術しかありません」
2023年9月21日
6
10人に1人は罹患する「腎結石」は生活習慣病? 栄養学専門誌で研究報告
2023年10月1日
7
足腰が痛んでしびれる「すべり症」は80代でも手術で治せる
2023年9月30日
8
女性の「糖尿病」は閉経後に急増する…注意が必要なタイプはこんな人
2023年9月28日
9
ノドに何かつかえている感じが…東洋医学での対策はあるのか
2023年9月27日
10
7年前に大腸がんの手術を受けた男性が、熱中症の疑いで来院したが…
2023年9月27日
続きを見る
1
女性の「糖尿病」は閉経後に急増する…注意が必要なタイプはこんな人
2023年9月28日
2
鼠径ヘルニア(1)医師の診断は即決「手術しかありません」
2023年9月21日
3
「尿」は心臓病の診断・治療の大切なバロメーターになる
2023年9月29日
4
7年前に大腸がんの手術を受けた男性が、熱中症の疑いで来院したが…
2023年9月27日
5
いま知っておきたい爪水虫最新情報(上)新検査キット日本初登場
2023年9月26日
6
新しい注射薬は糖尿病治療のゲームチェンジャーになり得るか?
2023年9月21日
7
ビタミンとうまく付き合っていくために知っておくべきポイント
2023年9月23日
8
ビタミンDを過剰摂取すると思わぬ病気を引き起こすリスクあり
2023年9月30日
9
高齢者にとって安全性の高いコロナワクチンは? ファイザーとモデルナを比較
2023年9月17日
10
歌手のミーウェルさん20代後半で顎変形症の手術を決断した理由
2023年9月25日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
続きを見る
人気キーワード
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
がん
大腸がん
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
新型コロナウイルス
乳がん
がん治療
認知症