健康長寿のカギは腎臓にあり

「タンパク尿が出ている」と言われたら定量検査を受ける

写真はイメージ

 前回、少し触れた「タンパク尿」。今回はもう少し詳しくお話ししたいと思います。

 腎臓の状態を知るのに、定期的な尿検査は非常に大切。腎臓の機能が低下し異常が出ると、タンパクが尿として体の外に出てしまうことがある。前回そうお話ししましたね。

 タンパクは本来私たちの体に必要なものですから、それが尿とともに体外に排出されているというのは、腎臓機能に何らかのエラーがある可能性があります。

 ですから、「タンパク尿が出ている」という検査結果が出たなら、本当に出ているかどうかを医療機関で確認する。再検査でもタンパク尿が確認されたなら、原因が何かを考える。そして原因を見つけて治療する。タンパク尿が本当に出ている場合は、今後腎機能が悪くなる可能性が高いので介入が必要です。

 タンパク尿の数値には段階があります。健康診断で行われるのは、「定性検査」と呼ばれる尿検査となり、(-)(±)(1+)(2+)(3+)という形で結果を出します。再検査をして(1+)が3カ月以上続くようであれば、たとえこの時点でGFR値が正常値であったとしても、慢性腎臓病(CKD)と診断される可能性があります。

1 / 2 ページ

森維久郎

森維久郎

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

関連記事