感染症別 正しいクスリの使い方

【ステノトロフォモナス・マルトフィリア】“切り札”として使われる抗菌薬が効かない要注意の耐性菌

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「ステノトロフォモナス・マルトフィリア」──。なんだか舌を噛みそうな名前ですが、こんな名前の細菌が存在します。「Steno(わずかな)tropho(栄養で生きる)monas(種族)の中で、malto(麦芽)に親和性のある(philia)もの」というネーミングです。

 以前は「Pseudomonas maltophilia」または「Xanthomonas maltophilia」と呼ばれていました。土壌や汚水など湿潤環境に広く生息する多剤耐性の細菌で、ヒトの糞便から検出されることもあります。

 ステノトロフォモナス・マルトフィリアは、平素は無害と言えるのですが、病院感染起因菌として1970年代ごろから報告され始め、1990年代になって広く注目されるようになりました。易感染患者において呼吸器感染、血流感染、手術部位感染などを起こし、肺炎、敗血症、心内膜炎などに進展して死因となることもあります。

1 / 2 ページ

荒川隆之

荒川隆之

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

関連記事