高齢者の正しいクスリとの付き合い方

大規模災害時は支援チームの医師が発行する「災害処方箋」によりその場でクスリが交付される

大規模災害時にも「おくすり手帳」が役立つ(C)日刊ゲンダイ

 大規模災害などで病院の受診が困難な場合、特例で「病院を受診しなくても薬局でクスリを受け取る」ことができます。今回の能登半島地震でもこの特例が適用されています。

 ただし、「お薬手帳」(もしくはお薬説明書)で継続的に服用・使用しているクスリの内容が確認できる必要があります。そして、「今、こんなことで困っている」といったような避難生活で新たに生じた症状に対するクスリに関しては、この方法で受け取ることはできません。では、どうすればよいのでしょう?

 そういった場合に用いられるのが「災害処方箋」です。大規模災害時には、多くの医療支援チームが避難所を巡回します。チームごとに若干違いますが、ほとんどは、医師、看護師、業務調整員(事務)、そして薬剤師で構成されています(近年では理学療法士や歯科衛生士などが含まれることも)。病院の受診が困難であり、ある程度緊急性があると判断された場合には、チームの医師が災害処方箋を発行し、薬剤師がその場で調剤し、直接患者にクスリを交付します。今回の派遣でも、数人の方に災害処方箋をもとにクスリを交付しました。

1 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事