「夜型」の人は無理に「朝型」にシフトしないほうがいい 病気や死亡リスクが上昇する

朝型夜型は遺伝子で決まっている

 2月が終わり、朝の訪れが早くなってきた。1月、2月と6時台だった東京の日の出時刻は、3月10日過ぎから朝5時台に突入し、最も早くなる6月初めに向けてこれから毎日1~2分ペースで早くなっていく。人間も日の出に合わせてだんだん早起きになってくるが、朝がつらい……と感じる人もいるだろう。そんな「夜型」の人は、無理に早起きしないほうがいい。東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身氏に聞いた。

 人間には、1日約24時間のリズムをつくる体内時計が備わっていて、睡眠-覚醒パターンによって「朝型」と「夜型」があることが科学的にわかっている。人間は基本的に昼行性で、通常は昼に活動して夜に睡眠を取る動物だ。しかし、睡眠-覚醒パターンには個人差がある。その人が一日のうちどの時間帯で最も活動的になるのかを示した個人特性はクロノタイプと呼ばれ、朝型、夜型、中間型に分類される。

 一般的に、朝型は目覚めが早く活動のピークが日中の早い時間帯に表れ、夜は早い時間帯に眠くなる。一方、夜型は朝はなかなか起きられず、午前中は調子が上がらない。夕方から夜にかけて活動のピークを迎え、夜の早い時間帯は眠くならない。中間型の多くはやや夜型の傾向がある。

1 / 4 ページ

関連記事