感染症別 正しいクスリの使い方

【手洗い】ガイドラインがすべてではない…必要に応じた感染対策が重要

流水での手洗いも大切

 当連載も今回で最後となりました。最後に当時精神科の病院に勤務されていた薬剤師さんとのエピソードを紹介します。

 ある飲み会の席で、「手洗い」について議論となりました。私は常々、米疾病対策センター(CDC)のガイドラインを参考にしていて、当時のガイドラインでは「消毒用アルコールによる手洗い」が強く推奨されており、流水とせっけんでの手洗いは「目で見て汚れている場合には優先されるもののそれ以外では2番手」といった書き方になっていました。

 ところが、その薬剤師さんは「流水での手洗いが大切」だと主張し、消毒用アルコール手洗いを推す私と大ゲンカになったのです。学生さんなども同席している中、楽しい飲み会は台無しに……とても大人げなかったと反省しています。

 その後、精神科における感染症対策について、その薬剤師さんからお話を聞く機会がありました。「精神科領域の患者さんは地べたに座ったり、床を手で触ったりすることもあるのですよ」と教えていただきました。そうした環境では、流水での手洗いが大切だというのも納得です。

1 / 2 ページ

荒川隆之

荒川隆之

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

関連記事