ひどい腰痛も8割治る

脊柱菅狭窄症の「馬尾型」は手術が必要になるケースが多い

脊柱管狭窄症には3つのタイプがある

 また、よくあるのが間欠性跛行(かんけつせいはこう)。これは、歩き始めるとお尻や脚にしびれや痛みが現れ、休むと楽になるが、再び歩き始めるとまた痛みが現れるというものです。

 脊柱管狭窄症が進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出が悪くなったり、逆に尿が漏れる場合も。早めの対策が肝心です。

 近年、研究結果から、脊柱管狭窄症の根本原因のひとつに、椎間板の損傷が関与しているということが分かってきました。

 椎間板の加齢変化によって狭くなることや、背骨のずれ(すべり症など)、椎間板ヘルニアなどでも脊柱管が圧迫され、狭窄症になっていきます。

 早ければ16歳前後から始まり、椎間板に損傷(亀裂)が生じ始め、損傷部分からクッション成分の源である髄核(ずいかく)が漏れ出し、椎間板自体が減少。クッション機能が低下することで骨に負担がかかり、骨の変形が始まります。そして骨に変形が生じると、最終的に神経が存在する空間である脊柱管が狭くなり、神経を圧迫し始めるのです。

2 / 3 ページ

関連記事