変異した新型も登場 ノロウイルス性食中毒は夏だって怖い

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 吐き気、嘔吐、下痢、激しい腹痛――。年間を通じてもっとも多い食中毒の原因は「ノロウイルス」だ。2015年の食中毒事件数1202件のうち481件(40%)を占めていて、患者数では総数2万2718人のうち1万4876人(65.5%)に上るという。ノロウイルスは冬場に流通する生ガキに多く生息するため、「冬の食中毒」の代表と思われがちだが、夏場の罹患者もゼロではない。どんな人が危ないのか。女子栄養大学の上田成子元教授に聞いた。

 食中毒の原因は大きく2つある。「化学性食中毒」と、細菌やウイルスによる「微生物性食中毒」だ。その数は後者が圧倒的に多く、冬場はノロウイルスを代表とする「ウイルス性食中毒」、夏は鶏肉などに繁殖するカンピロバクター菌などによる「細菌性食中毒」が多いことが知られている。

 ところが、上田元教授が調べた1997~2015年の「ノロウイルス食中毒の月別発生件数と患者数」によると、5~10月にノロウイルス性食中毒が569件発生している。これはノロウイルス事件数5488件の10.4%にあたる。患者数も2万1825人(10.3%)に上るという。

1 / 4 ページ

関連記事