これで認知症介護は怖くない

症状は人それぞれ違うのに安易にネットに頼るから間違える

何が問題なのかを本人に聞けばいい(提供写真)

 そして「DrGoogle」という言葉があるように、多くの人にとって介護は初めての体験だから、介護に困ったら、ついネットで検索してしまうことだ。でも、Googleで調べたからうまくいったという話はあまり聞かない。なぜだろう。

 これは、ネットだけの問題ではない。認知症について書かれた本もそうだ。認知症になると表れる症状について、いろいろ書かれているが、これはあくまでも平均値なのである。

 例えば、アルツハイマー型なら記憶障害や判断力の低下、妄想、徘徊などと書かれているが、拙著「ゆかいな認知症」には記憶障害がない方も結構いる。というより、人によって症状が違っていて、十人十色なのである。

 私は、認知症の人とは「障害者」であると思っている。その障害の種類や程度は人によってそれぞれ違うのに、安易にネット情報に頼るから間違うのである。

 では、どうすればいいか。簡単だ。その人の何が問題なのかを、本人に聞けばいいのである。

2 / 2 ページ

奥野修司

奥野修司

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「怖い中国食品、不気味なアメリカ食品」(講談社文庫)がある。

関連記事