誰でもできる力いらずの介助術

握力がなくても身長2メートルの男性を起こすことができる

力が弱くてもポイントを押さえれば介助は可能

 力任せの“パワー介護”で腰を痛める人は少なくない。実際、厚労省の調査によると腰痛は医療や介護を含む「保健衛生業」でとりわけ生じやすいことが分かっている。

「今から約25年前、38歳の頃に脳梗塞を発症し、左半身に麻痺の後遺症が残りました。一昨年にはステージ4の末期がんが発覚して右大胸筋を摘出したため、両手とも握力がほとんどありません。それくらい力が弱くても、ポイントさえ理解すればどんな相手に対しても身体介助は可能です」

 そう話すのは、力がいらず腰に負担のかからない介助法を考案した埼玉医科大学客員教授の根津良幸氏だ。

 多くの介助者が行っている「掴む」「抱く」「持ち上げる」といった力任せの身体介助法では、介助者の腰に負担がかかるのはもちろん、介助を受ける側にも負担がかかる。とりわけ高齢者は皮膚が薄く、少しの力が加わるだけで内出血を起こしたり、骨粗しょう症があれば骨折するリスクも高い。それらの問題を解決するのが根津式介護技術だ。少林寺拳法の理法である「人を倒すことができれば人を起こすことができる」から発想を得たという。

1 / 3 ページ

根津良幸

根津良幸

株式会社One tо One福祉教育学院代表取締役、埼玉医科大学客員教授。近著に「写真と動画でわかる!埼玉医大式力がいらない介助技術大全」(講談社)。YouTubeチャンネル「根津式介護技術」

関連記事