市販薬との正しい付き合い方

男性更年期障害には生殖器機能や「気」を高める漢方を使う

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 前回、女性の更年期障害の改善に役立つ漢方についてお話ししました。更年期障害は女性に特有のものと思われがちですが、男性にも更年期はあるということがわかってきています。

 漢方において、女性の体は7年周期で変化していくとされています。ですから、7×7=49歳の前後約5年の10年間くらいを指して更年期と呼ばれています。この期間のホルモンの変化によって生じるイライラ、のぼせ、動悸、発汗、めまいなどの症状(不定愁訴)が更年期障害です。

 一方で、男性の体の変化は8年周期とされています。8×7=56歳前後が男性更年期で、男性ホルモン(テストステロン)の低下によって、さまざまな症状が表れます。「閉経」という女性に起こる大きなイベントがないため、気づきにくい場合が多いですが、ヒゲや体毛が薄くなる、お腹が出てくるといった見た目の変化でわかることもあります。男性ホルモンの低下によって、性機能の低下(LOH症候群=加齢男性性腺機能低下症候群)に加え、疲れやすい、食欲がないといった不定愁訴が表れます。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事