医師の常套句「様子を見ましょう」の真意

脂質異常症での食事改善はLDLと中性脂肪で中身が少し違う

適度なら問題ないが…

 コレステロールは、ホルモンの材料になったり、神経線維を覆って絶縁体のように働いて神経伝達をサポートしたり、人間の活動に欠かせませんが、それが多過ぎると、心筋梗塞や脳卒中などを起こすことから、“悪者扱い”されやすい。

 皆さん、ご存じのように、コレステロールには善玉と悪玉があって、悪玉のLDLコレステロールは血管内にコレステロールを運び込む働きがあって、善玉のHDLコレステロールは血管内のコレステロールを回収して運び出す働きです。

 作用が逆で、LDLは高いのがダメで、HDLは低いのがよくありません。簡単にいうと、血管に脂をためて動脈硬化を進めるのがLDLで、改善させるのがHDLということ。これに中性脂肪が高い状態を合わせて、これらの異常の総称が脂質異常症です。

 LDLもHDLも、リポプロテインと呼ばれる物質で、リポプロテインは栗まんじゅうに例えるとイメージしやすい。真ん中にある栗が中性脂肪で、栗を包む餡がコレステロール。皮はアポタンパクと呼ばれる物質です。

1 / 3 ページ

関連記事