専門医が教える パンツの中の秘密

思春期の子供は診察料を惜しんで性病をいくつもためこむ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 今ではインターネットで何でも簡単に調べられるので、子供でも自分の性器の症状で性感染症だと見当がつきます。どこに行けばコッソリ、匿名で受診できるかも調べられるでしょう。

 しかし、20年前(1990年代後半)となると、今とは少し様子が違います。当時、ルーズソックスをはいた制服姿の女子高生で、診療所の待合室がいっぱいになったことがありました。当然、順番待ちをしている大人の患者さんたちはビックリです。高校生は性感染症にかかっても親には言えず、お金がないのでなかなか受診しません。それで困って最初は親友に相談するのでしょう。すると友達の間で200円、300円と治療費のカンパを募り、病気になった子の付き添いとして、みんなで診療所にやってくるのです。

 当時の女子高生の患者さんには特徴がありました。1つの性感染症だけで受診するとお金がもったいないので、病気を3つくらいためる傾向があったのです。女性はおりものが増える程度で症状が乏しい「クラミジア」や「淋病」では、まだ受診しません。性器周辺にイボができる「尖圭(せんけい)コンジローマ」を合併すると、見た目が悪くなるので受診するのです。お子さんが思春期になれば、誰でも性感染症のリスクがあります。家庭内で子供が性感染症の相談ができる親子関係を築いておくことが大切です。

2 / 2 ページ

尾上泰彦

尾上泰彦

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

関連記事