一般男性より4歳長生き「僧侶の食生活」が注目されるワケ

東日本大震災の犠牲者を悼み、念仏を唱えながら練り歩く僧侶(C)共同通信社

「日本人が長寿世界一となったのは1980年代前半です。その後もトップレベルを維持し、医療や介護に頼らずに自立した生活を送れる期間を示す健康寿命も世界保健機関(WHO)が2018年に公開したデータでは世界第2位。その原動力のひとつが日本人の食事です。今後も長寿大国の座は安泰のように思う人もいるかもしれませんが、私は違います。動物性食品を取り過ぎていると思うからです」

 日本人は仏教の影響もあって古代より肉食を避け、魚以外の動物性食品をあまり取らずに生活してきた。ところが、戦後米国の援助で学校給食に牛乳や乳製品を提供されるようになったことから、伝統的な和食の西洋化に拍車がかかり、欧米型の病気が増えてきた。

「人が摂取できるカロリー量には限界があります。肉や牛乳・乳製品を多く食べるようになったぶん、食物繊維やビタミン・ミネラルなどが豊富な米や野菜、キノコ、海藻などの摂取が抑えられ、日本人の栄養のバランスが崩れたのです。その結果、体内でのコレステロールの合成が進み動脈硬化による脳梗塞や肥満による糖尿病、大腸がん、乳がんが増えたのです」

2 / 5 ページ

関連記事