緊急企画 新型コロナを正しく恐れる

回復率は約60% 重症者の最後の砦「ECMO」の仕組みと限界

重症の肺炎患者の治療に使われるECMO(エクモ)/(C)共同通信社

 新型コロナウイルス感染症が怖いのは肺炎を起こすことだ。しかも、高齢者や糖尿病、高血圧などの基礎疾患を持つ人は重症化しやすいという。そんな時、最後の砦と期待されているのが「体外式膜型人工肺(ECMO)」だ。弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長が言う。

「重症の呼吸器不全になった患者はまず人工呼吸器による治療を行います。機械で酸素や圧縮空気を直接肺に送り込むやり方です。それでも呼吸の維持が難しいと判断されると、ECMOが使われます。首と太ももの付け根の静脈にカテーテルを差し込み、ポンプでいったん血液を体の外に出して人工肺で酸素と二酸化炭素のガス交換をし、再び血液を体に戻すのです。ただし、自律的な呼吸をしたままこの装置を使用すると、肺に新たな障害が加わることになりかねません。そのため、装置の稼働中は鎮静鎮痛剤で肺の呼吸機能を抑制しなければなりません」

 もちろん、治療で肺の機能が回復すれば人工呼吸器に戻ることができる。使用期間は1年近くに及ぶこともあるが、予後が良いとされるのは1~2週間だといわれる。

1 / 3 ページ

関連記事