がんと向き合い生きていく

医師から十分な説明を受けられず不安を抱える患者は多い

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

■治療にはお互いの信頼が必要

 とても心配になったKさんは、相談のためにこれまでの治療経過を書いた紙を持参して自宅近くのHクリニックを訪れました。

 Hクリニックの医師は、「がん専門の医師に相談してみる」と答えました。そして、A医師から診療情報提供書を出してもらったうえで、私に相談してきたのでした。

 たしかに、今のがん拠点病院の外来診療では、決まった時間にたくさんの患者を診なければなりません。しかし、患者は説明が少ないと、さらにたくさんの不安を抱えるものなのです。

 このような相談を受けた場合、患者には「自分自身の命に関わることだから、担当医に質問する勇気を持とう」とお話しします。そして、「教えていただきたいことがあります。外来では次の患者さんが待っていて時間がないので、別に時間を取っていただけませんか?」といったように、担当医に相談してみることを勧めています。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事