コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー

上肢マヒのロボット型リハビリ装置「ReoGo-J」はどこが凄いのか

上肢用ロボット型運動訓練装置「ReoGo-J」/(了德寺大学・松元秀次教授提供)

 脳卒中による片マヒでは、上肢と下肢がリハビリテーション(以下リハビリ)の対象となる。しかし、脳の中では細かい動作をする手の領域が圧倒的に多いので、その分、下肢よりも上肢の方がマヒが強く出て、マヒが残りやすい。それだけ効果的なリハビリ手段が求められ、さまざまな上肢用の運動訓練装置が開発されている。

 国内で最も利用されているのは、コンピューター技術とロボット工学を応用した「ReoGo-J」という上肢用ロボット型運動訓練装置。海外で開発された機器を帝人ファーマがライセンスを受け、日本人向けに改良したものだ。どのように使うのか。リハビリ専門医で医療用ロボットに詳しい了徳寺大学・健康科学部医学教育センター(千葉県浦安市)の松元秀次教授が言う。

「ReoGo-Jは、椅子に座り、機器本体から上に伸びているアームの上にマヒしている上肢をのせます。そしてモニターに表示される目標点に向けてアームを軌道に沿って動かすことでマヒの改善、関節可動域の拡大などを図るリハビリロボットです。放射状や円状など軌道の異なる17種類の訓練メニューと介助度の異なる5種類のアシストモードが設定できます」

1 / 2 ページ

関連記事