Dr.中川 がんサバイバーの知恵

運動にはがん予防効果がある 1日15分でもコツコツと続ける

運動はがんの予防につながる(写真はイメージ)

 肝炎や肝臓がんのリハビリに体操を。そんな取り組みを続けているのが久留米大の研究チームです。タオルを使った運動やスクワットなど15分ほどでできる内容で、週1回患者を集めて行っているそうです。

 筋肉は第2の肝臓といわれ、肝臓がんの人のうち筋肉がある患者と衰えた患者を比べると、ある患者の方が長く生きることが分かっています。チームはそこに着目し、「肝炎体操」と名づけた体操を取り入れているそうです。

 久留米大の取り組みは肝炎や肝臓がんなど病気を発症している人が対象ですが、病気になっていない人もぜひ運動を生活に取り入れてほしい。細切れの運動でもよく、最近発表された台湾での研究によると、毎日15分の運動でも、がんや心筋梗塞などの予防になり、死亡数が14%低下し、平均余命が3年延びることが分かりました。

 がんを心配する方は、食事を気にします。欧米の高脂肪食は大腸がんのリスクで、逆に野菜や果物などに含まれる食物繊維やビタミン類はがんの抑制にかかわっていますが、食べれば食べるほどがんが減るわけではありません。つまり、月並みですが、食事はバランスが大事です。

1 / 2 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事