時間栄養学と旬の食材

ナツメグには胃がんの発症を抑える効果が 神経保護作用もある

ナツメグ

 タイもナツメグを香辛料として使用している国のひとつです。胃のピロリの感染率が高いにもかかわらず胃がんの発症率が低く、ピロリの発育を遅らせるナツメグの作用が原因ではと報告した論文もあります。

 また、ナツメグには神経保護作用を持つことも明らかになっています。マウスの実験にはなりますが、ナツメグを摂取したマウスの学習や記憶機能が保持されていますし、芳香成分であるα-ピネンは心を落ち着かせる効果があるとも報告されています。神経の興奮が収まることで良質な睡眠を誘引しやすいので、心配事があるとき、眠れないときはお風呂のお湯にナツメグを入れたり、温かい飲料と一緒に飲むことで入眠しやすい効果も期待できます。

 肉料理にナツメグを使う理由としては肉特有の臭み消しのためですが、加熱することで苦みを甘みが上回ります。スープや焼き菓子などにもおすすめしたい食材です。

 ただし、一度に大量に食すと幻覚を引き起こすとの報告も。肉1キロに対する標準的な使用量は0.2グラムといわれています。摂取量に注意しながら、ぜひ夜に召し上がってみてはいかがでしょうか。

2 / 2 ページ

古谷彰子

古谷彰子

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

関連記事