姿勢が“くの字”の「腰曲がり」は治せる、予防できる 年をとっても遅くはない

「腰曲がり」にならないためには予防が大切

「当院では大勢の後弯症患者さんが受診されていて、男女比は9:1で女性に多い。閉経後に女性ホルモンが減少し、骨粗しょう症を発症させるためだと考えられます」

 骨粗しょう症は、女性ホルモンとの関連性が指摘されている。骨は、古くなった骨を壊す働き(骨吸収)と、新たに骨を作る働き(骨形成)のバランスが常に保たれていることで、硬く丈夫な状態を維持できている。女性ホルモンのひとつであるエストロゲンは骨吸収のスピードを緩やかにするが、閉経するとエストロゲンの分泌量は減少する。その結果、骨吸収が進んで骨密度が減り、骨はもろくなり、背骨が体の重みに耐えられなくなって脊椎は圧迫骨折を起こす。また、脊椎の構造上、後方には関節があるが、前方には支えるものがないため、骨は前方で折れやすく姿勢も前に倒れてしまう。

「後弯症になると、5~10分間以上、直立姿勢を保てなくなります。女性の場合、家事をする機会が多いのですが、直立姿勢を維持できないので立ったまま家事をすることができません。そのため椅子に座りながらこなしたり、キッチンに肘をつきながら料理せざるを得なくなり、肘まで痛めてしまう人が少なくありません。また、背骨の後弯によって胃が圧迫されるので、胃食道逆流症を引き起こすケースも多くみられます」

2 / 5 ページ

関連記事