正解のリハビリ、最善の介護

力量あるリハビリ医は高齢者の「骨折」にどんな対応をするのか

「ねりま健育病院」院長の酒向正春氏(C)日刊ゲンダイ

 適切なリハビリを受けて“人間力”を取り戻すためには、より良い回復期病院を選ぶ必要があります。そのポイントのひとつとして「主治医の力量」が重要だとこれまでお話ししてきました。

 急性期病院で脳卒中や心臓病といった病気の治療を受けた後だけでなく、整形外科領域の「骨折」でも同様に、リハビリ主治医の力量によって患者さんの回復度合いは大きく変わってきます。

 高齢になると、骨粗しょう症で骨がもろくなっていたり、脊柱管が狭窄していたり、運動機能の衰えから転倒などで骨折しやすくなります。高齢者が骨折を起こすと、長期間にわたり安静にされるケースもあり、そのまま「寝たきり」になってしまう危険があります。それを防ぐためにも、迅速な治療とリハビリが重要です。最近では高齢者の脊椎の手術も安全で良好な結果が出ています。

 80代、90代といった後期高齢者は、「骨折したら治らない」と思い込んでいる人は少なくありません。しかしそれは大きな勘違いで、適切な手術とリハビリを受けることで、しっかり回復します。医療技術の進化や、体への負担が少ない低侵襲化手術が進歩したこともあり、近年は100歳以上の超高齢者でも手術で良好な結果が出るようになりました。

1 / 4 ページ

酒向正春

酒向正春

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

関連記事