冬場は関連死が急増 「心臓カテーテル治療」5つの疑問

写真はイメージ (C)日刊ゲンダイ

 冬は心臓病を患う人には危険な季節だ。厚労省の統計によると、心臓病の死亡数は1月がもっとも多く、次いで2月、12月、3月。その大半が心臓の太い血管(冠動脈)が詰まるなどし、心臓の筋肉が酸素不足に陥る冠動脈疾患。代表的な病気の狭心症や心筋梗塞の治療法は冠動脈バイパス手術、薬物療法だが、いまはメスを使わず緊急時に素早く対処できるカテーテル治療が人気だ。2万超の症例数を誇る「千葉メディカルセンタ-」(千葉県千葉市)副院長の青木直人・心臓血管センター長に聞いた。

 カテーテル治療は足の付け根や手首、肘などの動脈から直径2ミリほどの細い管(カテーテル)を心臓の近くまで挿入。狭くなったり、詰まった血管を風船(バルーン)や金属の網状の筒(ステント)で拡張し、心臓の太い動脈(冠動脈)を蘇生させる治療法だ。

■何歳までOK?

「狭心症や心筋梗塞の患者さんが対象。治療器具と技術の進化で年齢の壁を越え、90代の患者さんでも治療が可能です。私が治療した最高齢の患者さんは102歳でした。治療中の死亡率は全国平均で0・1%と極めて低い安全な治療法です。年間1000~2000例を行う医療機関も少なくありません」

1 / 3 ページ

関連記事