天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

いきなり手術が必要なケースは少ない

順天堂大医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 患者さんの中には、「不安を抱えたまま生活を続けるくらいなら、手術で一気に治したい」と考える方もいらっしゃいます。しかし、手術中のリスクは少ないながらもありますし、術後に合併症を起こすこともあります。そういった手術を受けたことによって生じるリスクを考慮すると、病状が進行した状況でなければ、手術適応にはならない場合がほとんどです。

 それでも、「不安だから、とりあえず手術したい」という患者さんが増えてきていることで、まだ手術をする必要がない早期の段階で、手術を行う病院が増えてきています。しかし、これは合併症などのリスクを上げることにつながり、患者さんにとっては大きなマイナスです。

 最近も、段階を踏まずに手術を受けた患者さんが、思わぬ有害事象に見舞われたケースがあります。

 定期健診で「大動脈が通常より太いから、大動脈瘤の疑いがある」と指摘された患者さんが、ある大学病院を受診したところ「すぐに手術した方がいい」と勧められ、言われるがまま手術を受けました。しかし、術後に傷口での院内感染を引き起こす「MRSA」に感染。取り換えた心臓の弁も外れてしまって、結局、当院で再手術することになったのです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。