夏バテ胃腸は秋口に立て直せ

胃腸の“センサー”を活用すれば調子は整う

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 夏に調子を崩した胃腸は、早い段階で立て直さなければいけません。回復法のひとつとして、「胃腸のセンサー」を利用する方法があります。

 人間の舌には味覚を感じるセンサーが備わっていて、甘味、苦味、酸味、塩味、うま味などを感じています。しかし、実は舌だけではなく、胃腸も味を感じていることが最新の研究で分かってきました。

 たとえば、唐辛子に含まれる「カプサイシン」や、ワサビに含まれる「アリルイソチオシアネート」を感じるセンサー(レセプター)が、胃腸には存在しています。カプサイシンを感じているレセプターは「トラップ・ブイ・ワン(TRPV1)」と呼ばれ、さまざまな体の痛みを感じるセンサーでもあります。

 遺伝子操作によって、このTRPV1が働かないマウスをつくると、寿命が長くなることが分かりました。マウスにがんができてもその数は減少し、認知症になりにくくなり、運動能力の低下も見られなくなり、糖尿病も予防できました。体力を示す酸素消費量やインスリンの基礎分泌が高まり、代謝も改善しました。痛みを感じないようにすると、より健康的に生きることができるようになったのです。

1 / 2 ページ

江田証

江田証

1971年、栃木県生まれ。自治医科大学大学院医学研究科卒。日本消化器病学会奨励賞受賞。日本消化器内視鏡学会専門医。日本ヘリコバクター学会認定ピロリ菌感染認定医。ピロリ菌感染胃粘膜において、胃がん発生に重要な役割を果たしているCDX2遺伝子が発現していることを世界で初めて米国消化器病学会で発表した。著書多数。