Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

慈恵医大がん見落とし問題の教訓 検査結果は患者から確認

検査結果は患者自ら確認する姿勢が大切(C)日刊ゲンダイ

 決して他人事ではありません。東京慈恵医大病院で相次いだがん見落とし問題についてです。

 病院の発表や報道などによると、72歳の男性は2015年10月、持病の悪化で緊急入院。CT検査の結果、肺がんが疑われたものの、引き継ぎの主治医が診断報告書を読まず、退院後に外来を担当した医師も1年間情報を見逃し、適切な治療が受けられず、今年2月に亡くなったそうです。

 ほかに09~15年にかけて50~80代の男女5人がCT検査や組織検査でがんを疑われながら、4カ月~3年間見逃され、このうち50代と70代の男性2人が亡くなっているといいます。いずれも情報の共有ミスが原因のようです。

 診断情報の引き継ぎや伝達のミスで家族の命が奪われたご遺族は、悔やんでも悔やみ切れないでしょう。しかし、現在の外来診療体制では、このようなミスは慈恵医大だけの問題ではないと思います。

1 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。