天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

血圧の「左右差」が15mmHg以上ある人はご用心

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「血圧」は心臓疾患の重大なリスク因子のひとつです。高血圧を指摘され、自宅で毎日測定しているという人も少なくないでしょう。

 一般的に血圧は上腕部で測定し、「収縮期血圧(上の血圧)140㎜Hg以上/拡張期血圧(下の血圧)90㎜Hg以上」だと高血圧とされます。血圧を測定して正常の範囲内に収まっていると安心するものですが、片方の腕の数値だけではなく、もう一方の腕の血圧も測定して「左右差」をチェックすることが大切です。

 本来、上腕の収縮期血圧の左右差はほとんどなく、正常な人は5㎜Hg内に収まります。しかし、差が10㎜Hgになると動脈の狭窄があり、15㎜Hgになると脳卒中や心筋梗塞による死亡が多くなるという報告があります。

 心臓から全身に血液を送り出す大動脈は、心臓から出てすぐのところで左右の頚動脈と鎖骨下動脈に分かれ、頭頚部と上半身へ血液を送っています。腕の左右で血圧差があるということは、鎖骨下動脈が左右それぞれの腕に向かう途中のどこかで狭くなっているため、そちら側の下流に当たる上腕部の血圧が低くなるのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事