迫り来る貧困…「高血圧の薬」は定年後どうするべきか?

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 人並みの所得の半分以下の所得層の割合を示す数字を相対的貧困率という。2015年国民生活基礎調査によると、現役世代(18~64歳)のそれは13・6%、65歳以上は19・5%。人手不足と言われながら50代以上のリストラが続いている現状を考えれば、定年後はつましい生活を強いられる人も多いはず。そうなれば「たかが1日100円程度の薬価の違い」などと笑ってはいられない。人生100年時代に多くの中高年がお世話になる高血圧の薬はどう考えればいいのか? 東京大学薬学部非常勤講師で「武蔵国分寺公園クリニック」の名郷直樹院長に聞いた。

■脳卒中や心臓病の最大リスク要因

「高血圧は脳卒中や心臓の病気を発症する最大のリスク要因で、高血圧患者に対する厳格な血圧コントロールは医療費の費用対効果に優れていると多くの研究で証明されています」

 例えば降圧治療は年齢にかかわらず有効で、脳卒中は30~40%程度減らせる。高齢者を除くと心筋梗塞に対する効果は脳卒中よりも小さい。

1 / 5 ページ

関連記事