今こそ知っておきたい抗ウイルス薬

抗HIV薬の進化で感染者とそうでない人の平均寿命はほぼ同等に

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 ウイルス感染症には、「一過性に感染するもの」と、「一度感染するとウイルス自体が体から出ていくことはなく、免疫力が下がるなどのタイミングで発症するもの」の2種類があります。

 前者はコロナウイルスやインフルエンザウイルスが該当し、後者の代表例としてはヒト免疫不全ウイルス(HIV)が挙げられます。

 HIV感染症(エイズ)は、かつては治療法がなく、いったん発症すると1~2年で死亡してしまう致死的な疾患でした。しかし、治療薬の開発によって患者の生命予後が劇的に改善し、今では「HIV感染者とそうでない人の平均寿命はほぼ同等」という研究結果も報告されているほどです。

 HIVはヒトのT細胞に感染します。T細胞は血中のリンパ球の一種で、免疫機能をつかさどる細胞です。キラーT細胞とヘルパーT細胞の2種類に大別されます。特にヘルパーT細胞は、免疫システムの総司令官的な役割をしています。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事