上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「医療安全」の取り組みは患者さんを守るためにある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 それまでの日本では、「医療事故はあってはならない」という考えから、医療事故が起こることを前提にした制度は整備されていませんでした。医療の現場では「パターナリズム」(強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益のためだとして、本人の意思は問わずに介入や干渉を行うこと)が中心で、患者は「お医者さま」に従うのが一般的でした。

 それが、患者さんの高齢化による病態の複雑化や医療の高度化、耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症をはじめとする院内感染の発生などによって、医療チームの中から「施設の管理体制がおかしいのではないか」といった疑問の声が上がるケースが増えてきて、医療安全に対する考え方が徐々に固まってきました。さらに、国を挙げた組織的な医療事故防止策が加わり、推進されていくのです。こうした経緯によって、医療現場はかつての「お医者さま」から「患者さま」に変わったとよくいわれます。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事